矯正歯科|明石市の歯医者・歯科|米澤デンタルクリニック

MENU

矯正歯科

   
  1. HOME
  2. 診療案内
  3. 矯正歯科

矯正歯科ってどんな治療?

歯並びを整えるだけじゃない?矯正の目的とは

矯正治療というと「見た目を整えるための治療」と思われがちですが、実はそれだけではありません。歯並びや噛み合わせを正しく整えることで、しっかり噛める・話しやすい・歯の寿命を延ばせるなど、健康面でも大きなメリットがあります。

例えば、歯並びが乱れていると歯磨きがしにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせのバランスが悪いと顎関節症や肩こりの原因になることも。矯正治療は「見た目の美しさ」と「健康的な噛み合わせ」の両方を整えることができます。

女性の白い歯

矯正治療が必要なケースとは

矯正が必要になるのは、見た目の問題だけではありません。たとえば以下のような状態がある場合、矯正治療が推奨されます。

・出っ歯(上顎前突):前歯が前に出ている状態
・受け口(下顎前突):下あごが前に出ている状態
・開咬(かいこう):前歯がかみ合わず、隙間が空いてしまう
・叢生(そうせい):歯が重なり合いガタガタしている状態
・すきっ歯(空隙歯列):歯と歯の間にすき間がある

このような状態は、見た目のコンプレックスだけでなく、発音障害・噛みにくさ・口腔内トラブルなどにもつながるため、放置せずに専門的な診断を受けることが大切です。

鏡をみている女性

当院はマウスピース矯正(インビザライン)を行っています

インビザラインとは

インビザラインとは、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正方法です。金属のワイヤーやブラケットを使わず、目立ちにくく取り外しも可能なことから、近年多くの方に選ばれています。米国で開発され、世界中で1,500万人以上の治療実績がある信頼性の高い矯正方法です。
当院では、精密な口腔内スキャンをもとに、患者様一人ひとりに合わせたインビザラインプランを作成し、無理なく計画的に歯を動かしていきます。

インビザライン

インビザラインのメリット

・目立ちにくい:透明なので、装着していても気づかれにくく、仕事や学校でも安心
・取り外しが可能:食事や歯磨きが普段通りでき、衛生的
・痛みが少ない:金属を使用しないため、頬や歯ぐきを傷つけにくい
・通院頻度が少なめ:装置の交換はご自宅で可能なため、忙しい方にも適しています

インビザラインのデメリット

・1日20時間以上の装着が必要:装着時間が短いと計画通りに歯が動かず、治療が長引く場合も
・適応できないケースがある:重度の不正咬合や抜歯を伴うケースでは、ワイヤー矯正が適していることもあります
・自己管理が重要:マウスピースの紛失や清掃不足は治療の妨げになることがあります

米澤デンタルクリニックの矯正歯科の特徴

iTero(アイテロ)による精密な歯型スキャン

当院では、マウスピース矯正に欠かせない口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」を導入しています。従来のシリコンによる型取りとは異なり、光学スキャンでお口の中を短時間で読み取ることができ、より快適かつ精密な歯型のデータ取得が可能です。

取得したデータはその場で3D画像として確認できるため、治療開始前に「歯並びがどのように動いていくか」をシミュレーションとして視覚的にご確認いただけます。治療への不安を減らし、納得したうえでスタートできるのが大きな魅力です。

口腔内スキャナー

歯科用CTなどを活用した的確な診断と治療計画の立案

矯正治療を成功させるためには、表面的な歯並びだけでなく、噛み合わせ・骨格・歯の根の状態まで正確に把握することが不可欠です。

米澤デンタルクリニックでは、歯科用CTやデジタルレントゲンを使用し、目には見えない部分までしっかり診断します。取得したデータをもとに、患者様それぞれの状態に合わせた最適な矯正装置・治療計画をご提案いたします。

歯科用CT

丁寧なカウンセリング

矯正治療は長期間にわたるため、治療への不安や疑問をしっかり解消してから進めることが大切です。当院では、カウンセリング時間をしっかり確保し、患者様のお悩みやご希望を丁寧にヒアリングいたします。
治療法のメリット・デメリット、費用、治療期間、日常生活への影響など、気になる点はすべてわかりやすくご説明します。「矯正は初めてで不安…」という方も、安心してご相談ください。

丁寧なカウンセリング

よくある質問

矯正治療って痛い?装置はどのくらい目立ちますか?

矯正治療に対して「痛そう」「目立つのが恥ずかしい」といった不安を感じる方は多くいらっしゃいます。実際には、装置をつけた直後や調整後に軽い痛みや違和感を覚えることはありますが、数日で慣れる方がほとんどです。

また、当院では目立ちにくい「マウスピース矯正(インビザライン)」を採用しており、透明な素材で周囲から気づかれにくいのが特徴です。ワイヤー矯正をご希望の方にも、できるだけ審美性に配慮した選択肢をご用意していますので、ご安心ください。

通院はどれくらいの頻度?治療中に気をつけることは?

通院頻度は治療法によって異なりますが、マウスピース矯正の場合は4〜6週間に1回程度が一般的です。
治療中は、以下のような点に気をつけることで、スムーズに治療を進めることができます

・食後は必ず歯を磨く(虫歯・歯周病予防)
・マウスピースは1日20時間以上装着する
・装置が外れた・壊れたときはすぐに連絡する

丁寧な自己管理と通院の継続が、満足度の高い治療結果につながります。

矯正中に歯を抜くことってあるの?

すべての方が抜歯をするわけではありませんが、歯を並べるスペースが足りない場合や、噛み合わせを整えるために抜歯が必要になるケースもあります。

当院では、精密検査とシミュレーションに基づいて、抜歯するかどうかを判断します。抜歯が必要な場合も、どの歯を抜くのか・なぜ必要なのかを丁寧にご説明し、患者様が納得した上で進めてまいりますのでご安心ください。

初診から矯正治療スタートまでの流れ

米澤デンタルクリニックでは、初診から治療開始までのステップを明確にご案内しております。初めての矯正治療でも、不安なく進めていただける体制を整えています。

初診カウンセリング・口腔内診査

患者様のお悩みをお伺いし、お口の状態を確認します。

初診カウンセリング・口腔内診査

精密検査(レントゲン・CT・口腔内スキャンなど)

診断に必要な情報を収集し、治療方針の土台をつくります。

精密検査(レントゲン・CT・口腔内スキャンなど)

治療計画のご提案・説明

治療方法や装置の種類、期間・費用について丁寧にご説明します。

治療計画のご提案・説明

ご納得のうえで契約・治療開始へ

無理に契約を迫ることはありませんので、ご自身のペースでご判断ください。

ご納得のうえで契約・治療開始へ

明石市で矯正歯科をお探しなら米澤デンタルクリニックへ

米澤デンタルクリニックは、JR明石駅から徒歩5分の立地にあり、明石市内はもちろん周辺エリアからも多くの患者様にご来院いただいています。

当院が選ばれている理由:
・矯正だけでなく総合的な口腔管理が可能
・デジタル設備(iTero、CT)を活用した精密診断
・マウスピース矯正にも対応し、審美面にも配慮
・小児から成人まで幅広い年齢層に対応

また、ご予約はお電話またはWEBから承っております。
お悩みを丁寧に伺った上で、最適な治療をご提案いたします。矯正治療をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

診療案内をもっと見る